Source of cover photo : WALDHAUSEN
乗馬を始めてみたい、子供の習い事で乗馬に興味があるけれど、最近の円安で乗馬用品が値上がりしていて気軽に乗馬用品セットを揃えられない、、、
とお悩みの方に!
まずは気軽に始めるためにオススメのコスパ◎の乗馬用品ブランドをご紹介していきます。
Horze / ホルツ
北欧の乗馬ブランド 主要7つ☆まとめでご紹介したフィンランド発のブランド。
リーズナブルな価格帯ながらも、商品の品質や耐久性には十分な注意が払われています。
国内でも乗馬服だけでなく、プロテクターや腹帯などの馬具の取り扱いが多いのも魅力です。
購入は楽天、Amazon、Yahooショッピングから。
horzeはこちらのクリスマス用のお馬さんコスプレのような、遊び心のあるアイテムが国内のネットショップでも購入できるのが嬉しいです☆
楽天、Amazonから。
EQULIBERTA / エクリベルタ
こちらは日本発のブランド。
『日本人の身体や文化になじんだ乗馬服を』というコンセプトで生まれ、日本人の体型に合ったフォルムと、気楽に乗馬をはじめられるように と設定された価格帯も魅力です。
グローブが2,000円台〜と、もともとコスパの良いブランドですが、最近の円安など為替の影響を受けづらいのも魅力です。
JODPURS, 楽天、Amazon、Yahooショッピングから購入可能です。

こちらの前後にファスナーが付いていて騎乗の妨げにならない、乗馬用中綿防寒スカートも人気です。
冬の終わりになるとカラーやサイズも限られてくるので、気になる方はお早めに!
楽天、Amazonから購入可能です。

何足あっても助かる乗馬用ソックスもお手頃価格で購入できます。
あと少しで送料無料やポイントアップになる、という時の買い足しにもオススメです。
楽天、Amazonから。

2022年に発売された、安全・安心を考えて国内産にこだわったナチュラルなお馬のおやつ ナチュラルホーストリーツも、お馬さんがとても喜ぶと好評です。
容量も100g, 800g, 1500gと3種類から選べます。

WALDHAUSEN / ヴァルドハウゼン
乗馬用品を提供するドイツの6人気ブランドまとめでご紹介したドイツの乗馬ブランド。
日本でもAmazonや楽天、Yahooショッピングで購入でき価格帯もリーズナブルなブランドです。
乗馬服だけでなく、鞭やゼッケン、頭絡などの馬具の取り扱いも多く、10,000円以下で購入できるものも!
E.L.T / イーエルティー
同じくドイツ発のブランド E.L.T。
キュロットやレギンスが1万円台から、
冬用のサーモタイプのキュロットは裏起毛タイプや、夏用の通気性に特化したキュロットもあります。
楽天やAmazonから購入しやすいのもうれしいです。

ELT サーモコートは、膝下まで軽く暖かく包み込んでくれるロングコート。
両サイドのファスナーを上げれば騎乗を妨げることもなく、レッグストラップで騎乗中にコートの裾がはためくのも防いでくれます。

Covalliero / カバリエロ
こちらも馬術に強いドイツでは2005年創業と比較的新しいブランド。
ライディング ソックスなど、消耗品でいくつあっても助かるものなどお手頃な価格なのも嬉しいです。
楽天、Amazonから購入可能です。

こちらのゼブラ柄のフライシートなど、遊び心のあるアイテムがあるのもかわいいです☆

DECATHLON / デカトロン
2026年までに成長が期待される乗馬ブランド紹介①でご紹介したフランスのスポーツ用品・アウトドア用品を製造・販売するチェーンストア。
日本では阪急西宮ガーデンズとイオン幕張店に店舗があります。 デカトロンの乗馬ブランド フガンザ も取り扱っています。
デカトロンの乗馬用品は何より安い! キュロット 3,000円〜、フガンザの長靴も3,000円前後(塩化ビニル製)、 フガンザのグローブが790円など…ちょっと驚きです。 子供サイズもあります。
楽天、Yahooショッピングからも購入できます☆
Klaus / クラウス
乗馬用品プラスさんのオリジナルブランドのKlaus。
シンプルなデザインとリーズナブルな価格帯。カラバリが豊富なのも嬉しいです☆
ジュニア用品の取り扱いが多いのも嬉しいです。
購入は楽天、Yahooショッピングから。
